近隣施設紹介
こんにちは。フロントスタッフのマナミです。
元々静岡県人の私…近隣の観光施設様を学ぶところからはじまりました。
七沢荘のあるここ厚木市七沢は大自然に囲まれた素敵な場所です。
七沢荘にお越しの際はぜひ周辺施設様もお楽しみくださいね。
1:七沢温泉 食の市車で約3分
新鮮な野菜・果物をはじめ近隣で製造される調味料、厚木特産の「とん漬け」、ジビエ肉、お菓子、黄金井酒造の清酒などローカルな商品を購入することができます。また店内に併設されたカフェダイニング「BISTOIRE(ビストア)808」の窯出しピザをはじめとする手作り料理各種、店内で製造する「GELATO808」のジェラートも人気です。
2:黄金井酒造車で約3分
江戸時代後期の文政元年(1818年)相模の國 玉川村七澤の現在の蔵元に於いて、造り酒屋を営みだし、創業200余年の歴史がある酒蔵です。神奈川県あつぎの地酒「盛升さかります」、CRAFT BEER「さがみビール」、本格焼酎、CRAFT GIN、純米本みりん、蜂蜜酒等いろいろな酒造りに挑戦しております。酒蔵見学(要予約)も出来ます。
3:県立森林公園車で約4分
横浜スタジアムの約24倍、64.6ヘクタールの県立七沢森林公園は、県内最大級の都市公園です。公園内は、自然樹林の中に散策路が整備されていて、健康づくりのウォーキングやハイキングを楽しめます。歩いていると野鳥や様々な草花を目にすることもできます。春はサクラやシャクナゲ、初夏は新緑、秋には紅葉と、四季を通して楽しめます。県立七沢森林公園では、陶芸やクラフトなどの芸術プログラム、森林セラピーやアルプホルンなどの癒しプログラム、わらべうたや民話などの民俗プログラム、ノルディックウォークなどの健康づくりプログラム、自然観察などの自然体験プログラムなどが体験できます。園内にはバーベキュー場もあり、3月から11月まで、手ぶらでバーベキューが楽しめます(有料・要予約・食材持込可)。
4:道の駅清川車で約8分
道の駅・清川は、平成27年11月に開所されました。清川村で取れた新鮮な野菜が並ぶ産直所。朝取りで刺身でも楽しめる春のタケノコや5月に登場するハチミツは並べた先から売れていく人気商品です。清川の豊かな環境で育まれた豚肉「恵水ポーク」の販売をしているほか、村の職人が造る工芸品にも注目です。2階には「恵水ポーク」を使用した豚丼などが食べられるお食事処があります。
5:宮ケ瀬ダム車で約20分
宮ヶ瀬ダムは、東京都心から約50キロ、横浜や川崎の市街地から約40キロという近さの場所にある、首都圏最大級のダムです。このダムは皆さんの暮らしや安全を守るために、平成13年に神奈川県のほぼ中央を流れる相模川に注ぐ支流のひとつ、中津川に完成しました。
この宮ヶ瀬ダム建設によって生まれた人造湖の宮ヶ瀬湖は、現在、神奈川県に欠かせない水源地となっています。恵まれた自然環境と、東京、横浜から日帰り圏内にあるというロケーションから、自然公園としての機能をもった首都圏近郊の観光スポットとして、年間を通じてたくさんの方々がここを訪れています。
6:日向薬師車で約15分 徒歩約50分
正式名称を日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう) といい、江戸時代末期までは日向山 霊山寺(りょうぜんじ)と称し 、多数の坊からなる日向修験の拠点として栄えていました。
その歴史は古く、霊亀2年( 716 )に僧行基により開創され、1300 年の歴史を伝える高野山真言宗のお寺です。開創以来、歴代天皇の御帰依深く、勅願寺としての時代を経て、将軍 源頼朝やその妻 北条政子など名立たる武家が度々参拝・祈願し、篤い帰依を受けたことなども知られ、その歴史を物語る多くの仏像・宝物等も伝来します。特に仏像をはじめ彫刻作品の多さでは、東国において稀な一例とされています。
国内でも有数の大きさを誇る美しい茅葺き屋根が特徴の本堂(薬師堂)は、墨の黒と弁柄の朱の彩色が目をひきます。
昔ながらの里山の風景が残る緑が綺麗な、どこか懐かしく、心が落ち着く、そんなお寺です。
7:大山阿夫利神社車で約35分 ケーブルカーで6分
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、2200年以上前の崇神天皇の頃に創建されたと伝えられている式内社です。古来では別名「あめふり山」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象でした。その後、奈良時代以降は神仏習合の霊山として、武家政権下では武運長久の祈りの場所として栄えました。庶民からの崇敬も厚く、江戸時代以降は年間20万人を超える人々が「大山詣り」を行ったと記録されています。
また、庶民の心を捉えた大山詣りを背景に、多くの文化が生み出されてきたことも大山の特徴です。源頼朝公が当社に刀を納めたことから生まれた「納太刀」という風習は、現在も復活のための活動が行われています。また、当社の御祭神が富士山の御祭神である「木花咲耶姫」の父君に当たることから、大山と富士山の両山をお参りする「両詣り」も盛んに行われました。
この度ご協力いただきました近隣施設様・ご担当者様、誠にありがとうございました。