開創1,300年の歴史 日向薬師・法城坊
2016/10/14
約300年ぶりに行われた6年間の解体修理を終え、
平成28年11月20日 落慶( らっけい )
茅葺き(かやぶき)の美しい姿を現します。
開創1,300年の歴史を持つ、日向薬師・法城坊
奈良時代、霊亀2(716)年、行基により開創されたと言う
法城坊(旧霊山寺)は、平安時代から霊験あらたかな
薬師信仰の霊山として知られ、源頼朝や夫人の北条政子も
祈願に訪れた、由緒ある神社です。
柴折薬師(高知県大豊町)・米山薬師(新潟県上越市)とともに
「日本三大薬師」に数えられることもあり、
峰の薬師(相模原市)・高尾山薬王院・新井薬師とともに
「武相四大薬師」として信仰を集めており、
一時期は勅願寺になり、江戸時代末期には 13坊を数えたと言われる。
落慶( らっけい ) 式典 平成28年11月20日(日) 10:00~16:00
お出掛けの際は公共交通機関をご利用下さい。
お問合せ先
・(一社)伊勢原市観光協会 0463-73-7373 (平日8:30-17:15)
・伊勢原観光案内所 0463-95-5333 (年中無休9:00-17:00)